公益財団法人日本特産農産物協会では、地域特産物の振興を図っていく観点から、特産農作物をテーマに、地域における取組や研究開発の状況、機能性等に着目し、幅広い作物を対象として、平成13年度から毎年度セミナーを開催しています。令和4年度は「さつまいも」を取り上げ、基礎的情報から最近の動き、品種開発動向、機能性表示食品開発、地域特産品開発等について、様々な方からご講演いただき、情報・意見交換を行います。

【令和4年度セミナー】 【本セミナーは終了いたしました】

【これまでのテーマと講師一覧】

(対象作物)

令和3年度 なす
令和2年度 とうがらし
令和元年度 伝統野菜(カブ)と漬け物
平成30年度 香酸かんきつ
平成29年度 もち麦(高β-グルカン大麦)
平成28年度 ヤマイモ
平成27年度 ネギ、ヤマブドウ
平成26年度 レンコン、薬用植物(薬用作物)
平成25年度 ソバ、地方伝統野菜(加賀野菜)
平成24年度 ハトムギ、特産果実(ブルーベリー)
平成23年度 なたね、茶
平成22年度 生薬・薬用作物、ゴマ
平成21年度 紅花、生薬
平成20年度 落花生、えごま
平成19年度 黒大豆、いぐさ(畳)
平成18年度 ウコン、有色ばれいしょ
平成17年度 アマランサス、ゆず
平成16年度 茶(べにふうき)、ブルーベリー
平成15年度 ひまわり、そば
平成14年度 有色さつまいも、ハーブ
平成13年度 ヤーコン、ごま

○令和4年度セミナー講演内容

○令和3年度セミナー講演内容

○令和2年度セミナー講演内容

○令和元年度セミナー講演内容

○平成30年度セミナー講演内容

○平成29年度セミナー講演内容

○平成28年度セミナー講演内容

○平成27年度セミナー講演内容