調査年度:平成18年度
都道府県 市区町村名 人口 標準財政規模
北海道 上川町 4,729人 2,787,104千円
ホームページアドレス http://www.town.kamikawa.hokkaido.jp
施策名 既存建物活用事業(たべもの交流館)
担当部課名 建設課管理グループ
電話番号 01658-2-1211
施策の分類 F 施策の開始年度 平成17年度
予算関連
データ
事業費総額 101,000千円
事業期間 平成17年度から平成19年度まで
補助制度・
起債制度等
名 称 所 管 金額(千円)
まちづくり交付金国土交通省40,299
施策の概要
1. 取り組みに至る背景・経緯・目的
 昭和35年に15,000人(風倒木のため人口が急増)いた人口が、3分の1までに減少したことから、中心市街地が急速に衰退し、昭和51年には過疎地域の指定を受けるに至っている。こうした現状を踏まえ、昭和63年人口減少による売上減少と人口ピーク時に形成された現在の商店街の問題点を話し合う場として「まちづくり活性化委員会」が設置され、以降変遷を経ながら最終的に「魅力あるまちづくり推進協議会」がたちあがり、この中で、現在の「上川駅周辺地区土地区画整理事業」を中心とした「まちづくり」が進められることとなった。
 この土地区画整理事業で町並みの再編成が進む一方で、ソフト面での「まちづくり」が求められてきた。地場産品のPRの場や地場産品の開発研究施設がなかった現状から、農協赤レンガ倉庫を有効活用したいとの声が町民からあがり、町内の交流スペースの確保及び地場産品の生産拠点の創造を目指して、「まちづくり交付金」の既存建造物活用事業「たべもの交流館(仮)」を行なうこととなった。
 

2. 事業内容
 既存建物活用事業「たべもの交流館整備事業」では、「地産地消」の生産拠点として中心市街地にある空き店舗(農協煉瓦資材用倉庫)を活用し、「たべもの交流館」を整備することで、町民が地場産食材について特産品開発・加工研修を行うとともに、地場産情報コーナー等を設置することにより、地場産の「たべもの」を通して地域の交流を深める場とする。

3. 事業効果
 地場産食材を「たべもの交流館」で調理し、来訪者に試食や展示物でPRすることにより、新たな地域間の交流の場を創造することができる。

4. 工夫・苦労した点、課題、課題の克服法など
 H14・15年度に実施した「まちばとまきばの女将さん交流事業」組織をH16年より「スローフードを楽しむ会」に発展改組してきている。当該団体が「たべもの交流館」を運営する予定となっているが、施設の維持管理の問題があることや、交流の場とするために町民主体となった組織・運営づくりが出来るかが課題となっている